Clubhouseで伸びない人の特徴【8選】

Clubhouseを活用しビジネスに活かしたいけど、どれがマナー違反なのか恥ずかしくて人に聞けないから、すごく悩む。
そんなClubhouse で伸びない人の特徴まとめました。
【 Clubhouseで伸びない人の特徴 】
✅ 自分の話ばかりする
✅ 相互フォロー部屋に入る
✅ こまめにミュートしない
✅ 知ったかぶり
✅ 有名人に、個人的な質問
✅ ひたすらずっと、視聴者
✅ 話が長い
✅ クレクレ君
というテーマでお話していきます。
スポンサードサーチ
①自分の話ばかりする
ハンズアップ(手を揚げスピーカーになること)して話すのですが、質問や悩み、クラブハウスの活用法などを聞く際、一方的に話す人いいます。
質問がまとまってなく、いくつかの質問を同時に話たり、ご自身のroomの宣伝ばかりに時間を使う方です。
知らずに喋ってしまう傾向があると思うのですが、周囲の人、次の質問を待機している人がいることを察知しましょう。
②相互フォロー部屋に入る
自分のアピールポイントがないため、相互フォローのroomに入り、とにかくフォロワーを増やす行為のことです。
多少の相互フォローになりますが、圧倒的に無駄な作業といえます。
フォロワーが多い順をまとめました。
・芸能人・著名人
・有名人
・インフルエンサー
・room主催者
・room内、モデレーター(moderator)
・積極的にroomを盛り上げる人
・相互フォロー部屋へ入室
・常にミュート
の順です。
相互フォローは圧倒的に下位にいますので時間の無駄とも言えます。
スポンサードサーチ
③こまめにミュートしない
Clubhouseの公式ルールの一つですが、発言する以外の時は必ず、ミュートします。
規約に定められてます。しかし、roomに入室し、スピーカーに上ったものの、ミュートにしないため”雑音”は入り、roomの周囲に大迷惑をかける行為です。
中には、そのままトイレに入り全ての音がダダ漏れなんてことも多数いらっしゃいます。
④知ったかぶり
room部屋に入り、参加者の質問に対して、回答する際やフォローする際、よく見かけるのが、「知ったかぶり」です。非常に残念に思えますので、知らない話題の場合、発言しないか、または発言しても自分が知りうる内容に絞るこが望ましいです。
スポンサードサーチ
⑤有名人に、個人的な質問
有名人や著名人、インフルエンサーなどの部屋へ入手し、質問できるチャンスだからと言わんばかりに、個人的な質問ばかり投げかける人がいますが、周囲の参加者にとっても主催者側にとっても何の役にもならないです。
では、どのような質問ならいいかと言うと、主催者、参加者達にとっても有益な内容含む質問が望ましいです。
例えば、Clubhouseの最新リリースされた規約などをシェするなど、誰もが知り得ないことを質問の場で発言することで、全ての人にとって有益なはずなので、あなたの個人的な質問にも耳を傾けてくれます。
⑥ひたすらずっと、視聴者
発言しないで、視聴者のまま、つまり、聞く専門の人です。
clubhouseに新規登録する目的が、「聞くため」の人もいます。
それはそれでいいとは思います。
clubhouseの活用法など色々あると思いますが、有名人、著名人、芸能人などのお話を聞くだけでも価値はありますね。
⑦話が長い
話が長いだけに限らず、話が遅いです。
慣れないためか、一人で話しているため、周囲が聞いているかどうなのか途中で不安になり、同じことを話したり、逆質問したり、さらに追い討ちをかけ、話がただ長いだけの人は、くれぐれも周囲の反応を見極めることがよろしいです。
⑧クレクレ君
Taker(テイカー)とも呼びますが、自分だけ知ればいいとか、自分の商品の宣伝、room集客、効きたいことだけ聞いて部屋を退室、フォローだけもらってフォローしないなどの人です。
このような人は、いろんなroom (部屋)へ顔を出す傾向があります。
初心者の方は、初めはルールも利用方法、活用法など知らないので、初心者マーク以外の方はクレクレ君は、バレバレなので、後に、ビジネスにならないで終わってします傾向になりそうです。
気をつけましょう。
自分だけに向けた配信は、必ずうまくいかないものですね。
Clubhouseで伸びない人の特徴【8選】
✅ 自分の話ばかりする
✅ 相互フォロー部屋に入る
✅ こまめにミュートしない
✅ 知ったかぶり
✅ 有名人に、個人的な質問
✅ ひたすらずっと、視聴者
✅ 話が長い
✅ クレクレ君